ホーム
農園案内
メディア掲載情報
アクティブ吟風
ピザ焼き体験
収穫体験
アクセス
棕櫚並木の里
ぎんぷうひろば
大杉山 正楽寺
野生動物たち
自然薯
自然薯って何 ?
自然薯レシピ
大納言小豆
さつまいも
蕎麦
ショップ
ショッピングガイド
特商法表記
ギャラリー
ジオパーク
京都府丹後エリア
兵庫県但馬エリア
鳥取県因幡エリア
滝めぐり
お城・史跡
街歩き
蕎麦食べ歩き
植物
偉人伝
ブログ
超初心者トレッキング
地域行事
そば打ち体験記
体験農園
農作業
自然薯栽培
農産物販売
狩猟
美方大納言小豆
田舎暮らし
農業の六次産業化
中山間地域等直接支払制度
旅人
プロフィール
お問い合わせ
ホーム
農園案内
メディア掲載情報
アクティブ吟風
ピザ焼き体験
収穫体験
アクセス
棕櫚並木の里
ぎんぷうひろば
大杉山 正楽寺
野生動物たち
自然薯
自然薯って何 ?
自然薯レシピ
大納言小豆
さつまいも
蕎麦
ショップ
ショッピングガイド
特商法表記
ギャラリー
ジオパーク
京都府丹後エリア
兵庫県但馬エリア
鳥取県因幡エリア
滝めぐり
お城・史跡
街歩き
蕎麦食べ歩き
植物
偉人伝
ブログ
超初心者トレッキング
地域行事
そば打ち体験記
体験農園
農作業
自然薯栽培
農産物販売
狩猟
美方大納言小豆
田舎暮らし
農業の六次産業化
中山間地域等直接支払制度
旅人
プロフィール
お問い合わせ
吟風
ブログ
地域行事
地域行事
地域行事
· 2023/02/19
宮脇ふれあい交流会
宮脇地区の「ふれあい交流会」を開催しました。75歳以上の高齢者8名と地区住民7名の楽しい交流会です。敬老会と地区住民のふれあいの場づくり事業です。 1.地区内の再発見(宮脇の柱状節理)幻の滝「お滝さん」 2.たいこ相撲 宮脇場所 3.よもやま話(ジオパークなど) 4.折り紙教室(雨傘・鶴・薔薇の花など)
続きを読む
地域行事
· 2023/01/07
棕櫚並木の里 とんど焼き
今年の「五穀豊穣・家内安全・無病息災・厄払い」の願いを込めて、棕櫚並木の里の年中行事「とんど焼き」を須賀神社境内で行いました。 この様な伝統ある行事を継続できる事も、大切なことです。 須賀神社:但馬国二方郡の一ノ宮 兵庫県美方郡新温泉町宮脇
続きを読む
地域行事
· 2022/12/11
そばぜんざいづくり交流会
兵庫県新温泉町の「宮脇いきいきサロン」15名により地元産の「そば」と、特産品の「美方大納言小豆」を食材に、「そばぜんざいづくり交流会」を開催しました。
続きを読む
地域行事
· 2022/11/21
山陰近畿自動車道の工事視察研修
兵庫県 新温泉町自治連合会温泉支部視察研修会に参加しました。 山陰近畿自動車道の浜坂道路Ⅱ期工事(延長7.6km トンネル6本 工事約6㎞全延長の8割)は兵庫県の浜坂と居組をつなぐ工事です。
続きを読む
地域行事
· 2022/11/06
ピザ焼き体験交流会 宮脇いきいきサロン
兵庫県美方郡新温泉町宮脇の「いきいきサロン」メンバー17名で、ピザ焼き体験交流会を開催しました。 皆さんが初めての経験ですが、自分が焼いたピザを美味しく頂き楽しい時間になりました。 また、焼き立てのねっとり系極甘種 安納芋「石焼き芋」も、みんなでほおばりました。
続きを読む
地域行事
· 2022/10/23
地域の防災訓練
近年、自然災害が激甚化し大規模な災害が全国各地で頻発しています。自然災害に迅速に対応できるよう、あらためて防災訓練の重要性を感じています。兵庫県新温泉町の避難訓練と避難所開設訓練に参加しました。
続きを読む
地域行事
· 2022/10/10
地区運動会開催
廃校となった旧八田小学校の体育館で、地区の運動会が開催され、住民108名の参加で3年ぶりに行われました。 地域の子供から高齢者の方まで楽しく競技に参加いたしました。
続きを読む
地域行事
· 2022/10/08
関係人口活用モデル事業検討会
シカやイノシシ被害が多い当地区に、現在設置の「電気柵」から「ワイヤーメッシュ柵」設置を要望申請し、資材が搬入されました。該当農地の関係農家は集落内の6戸です。課題は設置施工を関係者だけで設置可能かどうかです。
続きを読む
地域行事
· 2022/09/24
救急医療情報キットづくり
「救急医療情報キット」は、緊急時に医療活動をスムーズに進めていくためのシステムです。 社会福祉協議会・集落支援員・福祉委員の方々の協力を頂き、地域活動の一環として いきいきサロン主催「救急医療情報キットづくり」を公民館で行いました。高齢者・単独世帯のみに拘わらず全世帯必要なシステムと考えています。
続きを読む
地域行事
· 2022/07/24
関係人口地域再生アドバイザーと意見交換会
「関係人口活用モデル事業」の説明会を6月21日に開催し、要望の多くあった「地域再生アドバイザー」の派遣をいただき第二回目の開催を致しました。経験豊富なアドバイザーの方との意見交換会です。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
OK